歯の1343
たけだ歯科医院は予防を中心とした
診療を行っています
そのためいきなり歯を削ることは
ありません、まずはお口の現状を
知るために「検査」をすることから
はじめていきます
基本的な検査の内容は
レントゲン検査
歯周病検査
お口の歯の検査
口腔内写真検査
サリバテスト(だ液の検査)
です
その中で
サリバテスト(だ液の検査)について
今日は詳しく書いてみますね
サリバテストをすることで
見た目だけではわからない
本当の虫歯の原因を
調べることができるのです
本当の虫歯の原因とは?
虫歯菌の数
歯を守る力
食事の習慣
この3つが重なり合うことで
虫歯ができてしまうのです
毎日まじめに歯磨きをしていても
虫歯になってしまう人がいます
虫歯の原因の組み合わせは
お一人お一人違います
原因が違えば
予防法も違うのが
当たり前です
たけだ歯科では
サリバテストをすることで
虫歯の原因をしっかり調べて
あなたにあった予防プログラムを
ご提案いたします
サリバテスト(だ液の検査)とは
どんなことをするのか?
不安に思われるかもしれません
ご安心下さい
検査は10分程度で終わりますし
痛みもありません
内容をみていきますね
サリバテスト(1)
だ液の量を調べます
5分間味のついていないガムを噛んで頂き
どのくらいだ液がでるかを調べます
だ液の量が多いほど
●お口の中の食べ物を洗い流す
●歯の質を強くする
●抗菌作用が働く
ので予防において有利です🎵
サリバテスト(2)
だ液の中和力を調べます
試験紙にだ液を落として5分後の
色の変化を調べます
ここでは、食後の歯が溶ける環境
すなわち酸性の状態から
どのくらい早く通常の環境
すなわち中性の状態に
戻るかを検査します
中性に戻す力が強いほど
酸によって歯が溶ける時間が
短くて済み歯にうるおいがもどる
時間が長くとれるので
予防において有利です🎵
サリバテスト(3)
虫歯菌の数を調べます
だ液から虫歯菌を検出します
虫歯菌この中で
虫歯のきっかけをつくるミュータンス菌
虫歯を進行させるラクトバチラス菌
を調べていきます
ミュータンス菌とは
一番有名な虫歯菌で、歯にたまる
歯糞の原因になります
酸を排出して歯を溶かすバイ菌です
ラクトバチラス菌は
被せた銀歯のすきまや虫歯の穴に
多く存在するバイ菌です
甘いものを沢山食べる人にも
多く存在するバイ菌です
砂糖をエサにして強い酸を作るため
虫歯の進行に大きく影響します
検査は以上で終わりです
たけだ歯科では検査の材料費だけ
患者さんにご負担いただいております
材料費は3000円(税抜き)です
だ液からとった虫歯菌を培養しますので
結果の説明は1週間後となります
食事の習慣の問診もおこない
次のようなレーダーチャートが
できてきます
この検査結果とその他の基本検査を
もとにしてあなたの虫歯に対する
リスクを分析し予防法をご提案します
たけだ歯科では
サリバテストの検査を
すべての患者さんに受けて頂くことを
基本としています
それはあなたのお口の状態を
しっかり知ってピンポイントで
予防をしていきたいからです
なかでも
子どもさんには受けて頂きたいのです
6才前の年齢でガムを噛んでつばを
だすことができれば検査はできます
虫歯予防は子どものころから
取り組みことにより特に
大きな効果があるのです
さらに
ご家族皆様でだ液検査をおこない
早い段階から虫歯予防に家族全員で
取り組むことによって
より虫歯予防の効果がでます
ときどきですが
上の子どもは検査したけど
下の子どもは検査しません
子どもはしたけど私はいいです
などと言われるかたがいらっしゃいますが
これは虫歯予防の観点からはよくありません❗
なぜなら
検査をしないと自分のことにならないからです
いつまでたっても他人事です
これでは自覚できません
検査をして
虫歯に対することを自分のこととして
自覚することから虫歯予防は始まるのです
自分勝手に判断するのは
やめてほしいのですよねー
虫歯予防にたけだ歯科は必死に
取り組んでいるのですから
今まで虫歯で苦労した方々は
多いと思いますよ
そんな目に子どもたちをあわせないように
しましょうよ😍
そのためには
子どものころから
「予防のためのちょっとした時間」
これを作ってあげてください
その時間が子どもたちの
大事な歯を守ってくれます
その予防の時間
たけだ歯科におまかせください