
歯の2602
先日知人から
という質問がきました
話を聞いてみると
歯が痛くなってから歯医者に行き
痛みは神経を抜いてもらって
良くなったが
その後も治療が何回も
かかっているとのこと
そこで私に質問がきたのですが
これってよくある質問なんですよね
根っこの治療と言われるものは
根っこの形態が複雑なために
時間と回数がかかるんですよ
これは
患者さんになかなか
理解してもらえないとこよ
患者さんに見えない
分かりにくいところですから
ここの治療を丁寧にしてくれる歯医者は
誠意がある歯医者ということよ
ところが
丁寧に治療すると回数がかかって
患者さんから小言を言われる
これが難しいところよね
説明はしてますけど
患者さんにとっては
何をされてるのか分からないからね
いかんともしがたいね
歯の根の治療を丁寧にするには
時間と回数と
歯医者の根気がいるのです
ご理解のほどよろしくお願いします
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き