
歯の1282
私自身が小さいころから虫歯だらけで
大人になってからはかみ合わせが悪く
頭痛や不整脈で苦しんだ経験から
たけだ歯科においては
患者さんが持っている
歯に対するフレームを
変えることを意識しています
一般的に歯並びというと
見た目を問題としますよね
ところが私は
見た目よりも機能に問題があることを
指摘しますよ
歯並びは見た目の問題より
呼吸
食べる
かむ
飲み込む
しゃべる
姿勢
これらの機能異常が問題です
と、言い切ります!
子供の発育とよくいいますよね
発育は成長➕発達です
身体の大きさが増す成長
機能や能力が増す発達
この二つが合わさって
発育するのです
歯並びが悪いことは
顎が小さいことからおこります
顎が小さいことは
舌の機能が上手くいってないこと
発達が上手くいってないこと
イコール
発育が上手くいってないことです
このことに
早く気づいてあげてください
6歳頃から顎を拡げる矯正を
すれば確実に改善しますから
それは
良い発育を意味しますよ
6歳から始める子供の矯正なら
たけだ歯科にお任せ下さい
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き