
歯の1389
先日知り合いから
質問を受けたのですよ
その人いわく
というんです
虫歯でなくて歯ぐきが腫れて
歯がぐらぐらしてきているから
歯ぐきの治療をしなさいと言われて
通っているけど終わりがみえない
何回も何回も通って
いつまで通えばいいのですか?
皆さんもこんな経験ありますか?
虫歯の治療で
程度が軽ければ1回の処置で終わります
銀歯になると
2回はかかりますよ
虫歯が大きくて神経をとったら
これは回数かかりりますよ
4回から6回ぐらいは
通ってもらわないといけません
ここまでは虫歯の話
歯の治療ですよ
ところが今回は
歯ぐきの治療のケースです
しかも歯が揺れている!
これは歯ぐきの病気がかなり
進んでいるのですよ
こうなると話は簡単ではありませんよ
回数はどうしてもかかってしまいます
歯ぐきの病気は
歯を支えている
骨がとけてしまう
病気なんです
歯ぐきというから
表面的な考えで簡単に考えてしまいますが
顎の骨がとける病気
なんですよ
原因は歯の周りにたまった
バイ菌です
長い年月かけて
自分でためこんでしまったことによっ
て歯ぐきの病気が引き起こされるわけです
治療としては
まずは歯ぐきの病気について
しっかり理解してもらうことなんです
たけだ歯科では30分かけて
パソコンを使いながら
説明させていただきますよ
その次は
正しい歯の磨き方を覚えてもらって
実践してもらうことなんです
その後にね
ようやく歯の周りにたまったバイ菌や
歯石をきれいに取り除くのです
歯石をとると書きますけど
簡単に取れるものではないのですよ
目に見える歯石は簡単に取れます
ところが
歯ぐきの下の
見えない所に
こびりついている
歯石は
除去するのが
とても大変なんです
丁寧に取るとなると
どうしても時間と回数が
かかりますよ
更にです
歯石を取ったら終わり
ではありません
歯石を取った後にも
バイ菌はたまりますので
定期的にバイ菌の除去をして
状態を安定させる処置がいるのです
虫歯の治療とはまったく治療の
やり方が違うのですね
どうしても
虫歯の治療のイメージで
すべての歯のトラブルを考えてしまうと
いつまで通わないといけないなかと
感じてしまい、行くのがいやになり
また歯ぐきを支える骨がダメになって
歯を抜かないといけなくなりますから
歯医者さんで歯ぐきの病気について
しっかり説明をうけて
良い状態に仕上げてもらいましょう
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き