
歯の1388
今日6月4日は虫歯予防デーです
また6月4日から10日までは
歯と口の健康週間となっています
新聞や雑誌で歯にかんする記事が
増える時期ですね
先日もフリーペーパーに
虫歯に関する記事がでてました
皆さんは
どうして虫歯になると思っていますか?
甘いものが多いからなのか
歯磨きをしないからなのか
なんて感じで思っていませんか?
でもですよ
世の中には甘いものばかり
食べてても虫歯にならない人はいますよ
逆に
甘いもの食べないのに
虫歯になる人がいます
またまた
歯磨きあんまりしないのに
虫歯にならない人がいます
逆に
歯磨き必死でしているのに
虫歯になる人がいます
なんでなんでしょうね?
先日もこんなことがありました
来院された双子の兄弟
一人は虫歯ゼロ
もう一人は虫歯が何本かできている
双子ですからね
同じ親に育てられて何で二人に
このような差ができたのか?
私も不思議に思って
お母さんに聞いてみました
この二人に何か生活の上で
違いがありますか?
お母さんは
と言われるだけです
でもね
これには訳があるはずでしょ
虫歯ができたという結果には
必ず原因があるもの
虫歯になるには
なるメカニズムがあるのです
たけだ歯科では
このメカニズムを一人一人解明するために
だ液の検査をしています
だ液を調べることで
あなたが持っている
虫歯菌の量がわかります
だ液を調べることで
あなたのだ液の量がわかります
だ液を調べることで
あなたのだ液の強さがわかります
食生活を調べることで
あなたの生活習慣がわかります
歯磨き粉を調べることで
あなたのフッ素習慣がわかります
お口のなかを調べることで
あなたの今までの治療経験や
磨き残しがわかります
これらの検査結果を
パソコンで解析して
あなたの虫歯のなりやすさを
判定していきますよ
そして
虫歯のメカニズムと一緒に
カウンセリングルームで説明します
虫歯への考え方が変わりますよ
自分のことが知りたい方
だ液をたけだ歯科で調べてみませんか?
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き