
歯の2385
昨日福岡の小学校で
給食に出されたうずらの卵が
ノドに詰まって小学校1年生の男児が
亡くなるという痛ましい事故が
あったみたいね
亡くなられた男児の親御さんの
気持ちを思うといたたまれませんね
心より御冥福をお祈り申し上げます
うずらの卵による窒息事故は
平成27年にも大阪で起きてるみたい
やはり小学校1年生だったみたいね
なんでこんな事が起きるのかよね
最近の子ども達は
食べ物を噛まない子どもが多い
といわれてるから
こういう事と関係しているよね
赤ちゃんの時の授乳や
離乳食や食べ物を覚える段階の
トレーニングの問題が
あるんじゃなかろうか?
こんな本があるよ
やはり食べるを学ぶのは
赤ちゃんの時なんよね
昨日も書きましたが
たけだ歯科ではその辺りの
誰もなかなか教えてくれない話を
月に一度セミナーしてますよ
赤ちゃんが産まれた方や
これから出産される方は
ぜひぜひ聞いてください!
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き