
歯の2198
慶応勝ちましたねー
107年ぶりの優勝ですよ
おめでとうございます㊗
トップバッターの先制ホームランで
慶応が勢いづきましたね
後は応援がすごかった
甲子園球場が満杯で
慶応の応援が圧倒的でした
画面を観ずに音声だけ聞いてたら
声援が上がったからヒットでも打ったかと思ったら
育英がアウトになったからという
声援でしたからビックリよ
これにも賛否両論ありますが
そして
決定的だったのが
センターとレフトが交錯した場面ね
掛け声が聞こえなかったというから
高校生にとっては可愛そうな場面でしたね
仙台育英の選手もよく頑張りましたが
慶応が応援団をバックに
甲子園を飲み込んだ感じよね
飲み込むと言えば
嚥下(えんげ)です
嚥下とは
ごっくんと飲み込むこと
この時に欠かせないのが
舌
この舌の使い方が悪く
嚥下が異常な状態になっている子が
増えてきてますよ
嚥下が悪い子は
歯並びが悪いという
サインが出ます
嚥下は将来にわたってずっと続きます
元気なうちは良いのですが
年をとって機能が落ちると
異常な嚥下をしている方は
誤嚥性の肺炎につながりますよ
機能異常は子どものうちに治しましょう
たけだ歯科での子どもの矯正は
機能異常も治す矯正です
うちの子の歯並び大丈夫?と気になったら
早めに相談に来て下さい
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き