
歯の1813
最近ゴルフで
パターの調子が良かったり悪かったり
7月の中旬は全くダメで
ここ一番決めないといけない場面で
とんでもなく強く打ったり
パターでダフってしまい
とんでもなくショートしたり
ショートパットがまともに打てなかったり
イップスかなと思うぐらい
そうかと思うと
やたらと入る日があったり
まあアマチュアなんで
そんなものかと思っていますが
ところが最近
YouTubeである人の動画が目にとまり
その動画でパターの始動のことが出ていて
それを実践で試してみたら
すごくマッチしているんよね
ちょっとしたことを
パターを打つときに意識して
始動するだけなんですが
これがやたらと入るようになった
ちょっとした事の
意識の差で
こんなに変わるとはね
やはり意識することは大事よ
お口の健康も一緒だと思うよ
自分のお口の中に
どれだけ意識が持てるか
これに尽きると思う
日々意識し続けることは難しいから
定期的に歯医者に行って
歯科衛生士さんからチェックを受けて
意識づけしてもらうのが一番楽よ
ちょっとしたことが
将来大きな差になって表れるからね
意識を変えていきましょう
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き