
歯の2384
歯並びが悪いのは遺伝だと思ってる方
かなりいらっしゃると思います
が
歯並びが悪いのは遺伝ではありませんよ
遺伝子の中に
歯並びを悪くする遺伝子はありません
歯並びが悪くなるのは
上の顎がしっかりと発達してないからです
上の顎は生まれた時から
10歳にかけて大きく発達します
この間の成長発達が大事なんです
特に生後間もない時から半年ぐらいが
とても大事と言われてますよ
しかし
この間にどうしたらいいかなんて
誰も教えてくれないのが現実です
そこで
たけだ歯科では月に一度
この時期に何をすればいいかを
お話しする時間を設けてます
少人数制ですので
予約してお越しください
次回は
3月15日の
11時半からです
面白い話がきけますよ
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き