
歯の2584
昨日は近くの産婦人科で
妊婦さんに向けての
母親教室の日でした
昨日はご主人さんもお一人来られてました
素晴らしいですね
母親教室の中では
子どもの歯並びを良くするには
どうすればいいかという話をします
まずは小さい時からの姿勢が大事
この話は
たけだ歯科でセミナーを設けてます
毎月第三金曜日に行っています
そんな母親教室で
子どもの歯並びは
いつから治療したらいいですか?
という質問がありましたよ
親御さんが子どもの歯並びが
気になってくるのは
乳歯から永久歯に生え変わる頃
その早い段階で相談に行くといいのですが
遅い段階で気になってくる事も
多いのが事実です
9歳10歳で気になって
相談に来られる事もありますよ
これだと
少し遅いんよね
上顎の成長が止まってきてますからね
年齢的にね
だから
その質問をされた方には
6歳になったらまずは
相談に行ってくださいねと話をしましたよ
ただし
子どもの歯並びに強い歯医者に
相談に行ってくださいと話をしました
子どもの
歯並び治療は
経験値が必要な
特殊な治療ですから
どの歯医者でもちゃんと
歯並びの話をしてくれる訳ではないんよ
中には
永久歯が全部生えるまで様子見ましょう
なんて言われるケースもあるから
要注意なんよ
たけだ歯科は経験値の高いドクターと
歯科衛生士さんがそろっていますので
安心して相談ください
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き