
歯の1295
テレビをつけたらコロナコロナ
自粛自粛とステイホーム
さすがにこうも長いと
イライラしてしまいますよね
イライラしたりいやなことがあると
ストレスがたまってきます
ストレスをためると
ウイルスにも負けやすくなるのよね
皆さんはストレスをどうやって
解消していますか?
カラオケで大きな声で歌う
これはいいですねー
ウイルス対策をしっかりして
ストレス発散しましょう
何か物に当たる
これはいけません
人にあたる
これはもっといけません
実はね
人間の体のメカニズムというか
動物の体のメカニズムには
ストレスをうけると
発散させるメカニズムが
そなわっているのです
それが
歯ぎしりです
ネズミの動物実験でね
仰向けにしばった状態の
ストレスを与えると
100%胃潰瘍になるのですよ
ところが
同じように仰向けに
しばった状態でも
木片をかませて食いしばりが
できるようにすると、
胃潰瘍の発生が
おさえられたという実験があるのですよ
歯ぎしりには
心と体を守る
役割があるのですね
なので
歯ぎしりは病気ではありません
ところが
過度の歯ぎしりをする方や
歯並びが悪い方の場合は
体に負担をかけることがあります
歯ぎしりはほとんどの人がしている
と考えられますが
している時間が
2分ぐらいの人もいれば
2時間以上一晩にしている人もいます
歯ぎしりで歯にかかる負担は
自分の体重ぐらいといわれますから
相当な力がかかっています
またね
歯並びが良い場合には
上手く糸切り歯のあたりで
歯ぎしりができて
奥歯が当たらないのですが
歯並びに問題がある場合は
奥歯で歯ぎしりをしてしまい
頭痛や顎関節症を
引き起こすことになります
そういう面でも
歯並びがいいことは
大事なのですよ
歯並びは
心の安定にも
つながっているのですね
歯並びを考えるのは
6歳頃からがいいですよ
体の成長を上手く利用して
小学生のうちに
いいところまでもっていくこと
これはとても大事なのですよ
たけだ歯科では
6歳頃から始める子供の矯正で
健やかな子供の成長を応援しております
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き