
歯の2363
昨日行われた将棋の棋王戦第一局
藤井聡太棋王に伊藤七段が挑んだ試合
これが持将棋(じしょぎ)
ということになって
引き分けとなったらしい
え
将棋に引き分けなんてあるんじゃ
知らんかったわ
持将棋とは
少なくともいずれかの玉が敵陣に入り、どちらも相手の玉を詰ます見込みがない場合に、両対局者の合意によって無勝負となるルールのこと。
持将棋が成立するためには、大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として盤上の駒及び持ち駒を数え、両対局者の点数がそれぞれ24点以上となることが条件となる。(玉は点数として数えない。)
らしい
文字を呼んでもよくわからないから
絵で見るとこんなことらしいわ
絵はお借りしました🙇
絵や写真で見るとなんとなくわかるよね
昔から百聞は一見に如かずと言いますから
口の説明よりも写真を一枚みせたほうが
よっぽど分かりやすいんよね
たけだ歯科では患者さんのお口の写真を
規格性を持ってキレイに撮影します
それを見ながら説明いたしますので
よくわかっていただけますよ
さらに
それをプリントアウトして
家でもみて頂けるようにしてますので
改めて自分のお口のことがわかります
自分のお口に関心を持ってほしいです
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き