
歯の2046
慣れというものは怖いもので
毎日聞いてて慣れてしまっているのか
子どもの発音を気にしてない親御さんが
時々見受けられますね
赤ちゃんからきいているので
そんなものかと思っているみたい
でもね
舌足らずなしゃべり方は問題なんですよ
年齢を重ねても舌足らずなしゃべり
例えば
さ行がた行になる
さしすせそが
たちつてとに
聞こえる❗
こういうのは要注意❗
舌の使い方が間違っていますよ
そういう子どもは
顎の成長が悪いです
顎の成長が悪いと
歯並びが悪くなりますよ
更に
姿勢も悪く
呼吸も口でしています
いろんなことで成長に悪い影響を与える❗
子どもさんの発音を気にしてくださいね
気になるようなら相談にお越し下さい
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き