
歯の1946
二カ月前に静岡県の小山町で起きた
観光バスの横転事故で
バスの運転手が
急な坂道を自己流で運転して
事故を起こしてしまったと
供述してるらしい
記事によると
事故は10月13日、富士山5合目から急勾配を下る「ふじあざみライン」で起きた。県警は事故原因について、フットブレーキを多用して関連部分が過熱し、ブレーキのききが悪くなる「フェード現象」とみており、運転手がフェード現象について忘れたままブレーキを繰り返し踏んだとみて捜査している。運転手がこのコースを運転するのは初めてで、運行会社の安全管理体制も合わせて調べている。
急な坂道を自己流で
フットブレーキを踏みすぎた
しかしこれは運転免許をもらう時に
習うようなことじゃがね
原則があるよね自己流は危険よ
歯磨きもどうですか?
皆さん自己流でされてませんか?
歯磨きの自己流も危険ですよ
歯磨きは毎日するもの
しているからバイ菌が
落ちてるわけではありません
歯磨き粉が
効果を出すわけでもありませんよ
自分に合った歯ブラシを
歯科衛生士さんに
選んでもらい
その歯ブラシを使って
どのように歯に当てたら
効果的にバイ菌が
落ちるのかを
しっかり習うことが
近道です
たけだ歯科では染色液を使って
磨き残しのチェックと説明をしています
まずは基本を歯医者で習ってください
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き