
歯の1849
今日9月9日は救急の日
救急医療及び救急業務に対する
国民の正しい理解と認識を深め
救急医療関係者の意識の高揚を図ることを
目的に昭和57年に定められたみたいね
何と言っても
最近はコロナもあるけど
救急車の呼び出し件数が
やたらと多いみたい
それに伴って
救急隊の現場までの到着時間も
遅くなっているらしいわ
また
救急車で
搬送された人の
約半数が
入院を必要としない
軽症という現状も
中には
子どもがひざを擦りむいたとか
日焼けで背中が痛いと言って
救急車を呼んだ人もいたとか。。。
これでは
本当に救急の人が乗れないという
大変なことになるよね
救急車の適時・適切な利用が必要ですね
救急車の要請をした方がいいか迷ったら
♯7119
救急相談センター(東京都)
救急安心センター(札幌市周辺、
宮城県、茨城県、
埼玉県、横浜市、新潟県、
岐阜市周辺、京都府、
大阪府、神戸市周辺、奈良県、
田辺市周辺、鳥取県、
広島市周辺、山口県、徳島県、
高知県、福岡県)
に電話して聞くというのがいいみたい
みんなで助け合っていきたいですよね
歯のことでも救急的なことはおこります
特に
こけたり、歯を打って
歯が抜けてしまうことは緊急事態です
もしそんなことが起こったら
抜けた歯を探してください
そして汚れをさっと落として
牛乳につけて
急いで歯医者に持って行ってください
すぐに処置すれば
元通りに歯を植えなおすことが出来ます
時間がたてば難しくなるので
時間との戦いです
たけだ歯科でも
このような理由から
外傷で急に来院された患者さんは
予約状況に関係なく
直ぐに診させて頂くことにしております
ご予約の患者さんには
お待ちいただくこともありますが
了承いただけるとありがたいです
どうぞよろしくお願いします
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き