
歯の1437
床矯正って何ですか? | 読み方、費用、心配ごとなど
という質問を頂きました
まず読めませんよね
皆さん読めますか?
床矯正
これは
しょうきょうせい
と読みます
ゆかきょうせいではないですよ
床(しょう)矯正とは、
子どもの矯正治療において、
床(しょう)矯正装置という取り外し式の
矯正装置を使って矯正することを言います
例えばこんな装置ね
費用としては
保険がきかない治療となりますので
実費が発生します
費用はそれぞれの歯科医院で
ことなりますが
おおむね10万~50万ぐらいでしょう
床矯正を行うには
床矯正が上手くいく条件を
満たしていることが大事です
なんでも床矯正をすれば
よくなるということではないのですよ
床矯正でうまくいく条件は
私から見ると限られていて
たけだ歯科でもたまに床矯正を使う程度
ほとんどのケースは
固定性の急速拡大装置を使います
この辺りをしっかり説明してくれる先生が
子どもの矯正が分かっている先生よ
床矯正の後の困りごととして、
歯並びはキレイになったが
出っ歯になったとか、
歯並びはキレイになったが
うまく噛めない
などということがありますが
これは床矯正が上手くいかないケースに
床矯正を使ったために
起こったと考えられますよ
床矯正治療において
床矯正は取り外し式の装置を使うから
お口の中にはめておかないと
治らないのですよ
だから患者さんの協力が絶対ということよ
いずれにしても
しっかり担当の先生と相談して
治療を決められるのが
よろしいかと思います
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き