
歯の1413
歯列矯正にかかる期間の問題については
どの年齢から始めるかで大きく変わります
大人の歯が生えそろってからする、
いわゆる大人の矯正については
がたがたに生えている歯を並べるために
健康な歯を何本か
抜いて
矯正の針金をかけていきますので、
どうしても歯を動かす距離が大きくなり
並べるのに時間がかかってしまいます
平均すると2年から
4年の年月がかかります
その間ずっと針金の装置が
入りっぱなしですので
煩わしいし虫歯や歯周病に
なるリスクも
増えてしまいますので、
とても注意が必要です
これに対して、
子どもの時からする矯正もあります
これはたけだ歯科で
している矯正ね
子どもの時からする矯正においては
顎の大きさから
変えられるメリットがあり
将来健康な永久歯を抜歯する必要がありません
ただし、
矯正の治療期間としてみると
例えば6歳から始めた場合
すべての歯が永久歯に生え変わるまで、
すなわち12歳くらいまで診ていく必要があります
その間ずっと装置が入っているわけでは
ありませんが
期間という点だけ切り取ると
長い期間となります
その分、成長発達を利用できるし、
機能異常の改善も狙えるというメリットが大きいのが特徴です
たけだ歯科では
子どもの機能異常をなくし
健全な成長発育を獲得してもらうために
六歳から始める
子どもの矯正を推し進めています
今の子どもたちの
なんと8割は機能異常が認められます
早く気づいて
早期に改善してあげてほしいです
Profile
広島市出身、広島市在住
現在広島市安佐南区でたけだ歯科医院院長
幟町小学校→修道中学→修道高校から 広島大学歯学部に昭和61年入学
平成4年に卒業し歯科医師となる。
平成10年にたけだ歯科医院を開業し現在に至る
子供の時は虫歯に悩まされ、成人してからはかみ合わせが悪く、頭痛に悩まされ、2回にわたって矯正治療をうけた経験から子供たちの健全な発育のために虫歯予防と歯を抜かない子供の矯正に力を入れています。
広島生まれの広島育ち
大のカープ好き、カープが勝てば機嫌がいい。
好きな食べ物はもちろんお好み焼き